運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-11-15 第200回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

過労死等だけではなくて、事故やけがを含む公務災害件数については、地方公務員災害補償基金におきまして、義務教育学校職員及び義務教育学校職員以外の教育職員都道府県指定都市ごと受理件数認定件数補償区分ごと件数金額等について公表されておりますが、具体的な事案の内容等については公表されていないところでありまして、その点については文科省として把握は行われていないところでございます。

丸山洋司

2017-04-14 第193回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

その中で、全国都道府県別調査結果の公表に加えて、今年度から全国指定都市ごとにも公表することを決めました。公表する範囲がどんどん広がっている。  それだけではありません。このまとめでは、これまで各都道府県教科ごとに全体一本での平均正答率公表していたところから、より細かな、新たな仕組みでの公表にするとしていますが、どういう内容になっているのか、御説明ください。

大平喜信

2017-04-11 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

政府参考人堀江裕君) 今御指摘のことでございますけれども、精神科病院におきます隔離、身体拘束につきまして、毎年六月に精神科医療機関を対象といたしました実態調査によって把握してございまして、御指摘のとおり、現在では都道府県政令指定都市ごとに集計して公表しているというのが状況でございまして、医療機関ごとには明らかにしてございません。  

堀江裕

2015-05-22 第189回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第8号

政令指定都市ごと実態が異なると思います。  ただ、我が町でいうと、恐らく、これはどこかから正確な試算を聞いたということではありませんが、十億円を超える追加的な負担が出るだろうと。そうすると、目の前にいる教員が変わらない、数も何も変わらない、そして、確かに権限と税源がおりてきた、税源が足らないということになると、一般論としてですけれども、せっかく第四次一括法で、この件、大玉でありました。

緒方林太郎

2014-05-27 第186回国会 参議院 総務委員会 第22号

現行の義務標準法におきましては教職員定数は各都道府県ごとに定めることとされていますが、今回の改正により、指定都市教職員定数については、道府県とは別に各指定都市ごとに定めることになります。  今回の改正は、養護教諭学校事務職員栄養教諭などの配置に係る定数算定そのものを変更するものではございませんので、基本的にこれらの職員配置に影響を及ぼすものではないというふうに考えております。

藤原誠

2013-06-11 第183回国会 衆議院 法務委員会 第17号

それでは、ちょっと視点を変えまして、公的な施設である精神保健福祉センター、これは各県、もしくは政令指定都市があるところであれば政令指定都市ごとに設置されているんじゃないかなと思いますけれども、この精神保健福祉センターには、医師を初めとして多職種の医療従事者が配属されていると思います。

河野正美

2008-11-27 第170回国会 参議院 内閣委員会 第4号

全国分布を見ますために人口百万人当たりで見ますと、全国の数では九十二人が平均になるんですが、百万人当たり九十二人の指定医がいるということになるんですが、その分布状況、これ都道府県政令指定都市ごとの集計しかできておりませんが、一番多い自治体ですと、人口百万人当たり二百十一人、これは福岡市、政令市であります福岡市の数でございますけれども二百十一人。

木倉敬之

2002-11-13 第155回国会 衆議院 特殊法人等改革に関する特別委員会 第5号

地方公務員災害補償法関係でありますけれども、地方公務員災害補償基金の組織を見ますと、東京都に本部が置かれまして、都道府県及び政令指定都市ごとに五十九の支部が置かれております。その支部支部長には知事や市長が充てられておりまして、職員についても、都道府県及び政令市職員が兼ねているところであります。

樋高剛

1978-01-27 第84回国会 衆議院 商工委員会 第1号

岸田政府委員 私、いろいろ調べてみましたところ、円高の問題で困っておる中小企業に対して、国として制度融資を用意したことに加えまして、各府県なりあるいは指定都市ごとにそれぞれ独自の工夫をこらして、円高緊急融資に準じた制度を用意しておられる、その内容はいろいろさまざまな内容を持っておる、こう理解をいたしております。

岸田文武

1974-02-14 第72回国会 衆議院 地方行政委員会 第6号

しましては、私、予算のほうのことをやっておりませんので、私どものほうで用意いたしました答弁を読ましていただきますけれども、これは昭和四十八年度、すなわちこの二月、三月にかかる分でございますけれども、経費の予備費使用については、国民生活安定緊急措置法及び買占め等防止法指定物資を所管する各主務省、農林、通産、厚生がその所管する物資等についてそれぞれ地方公共団体に配賦することとしており、各都道府県及び政令指定都市ごと

赤羽隆夫

  • 1